民泊の申請をサポート
消防・図面・近隣説明まで、行政対応を一括サポート
「自宅の一部を民泊にしたい」「古家を宿泊施設にしたい」
「特区民泊や旅館業、どれが合っているの?」
そんなお悩みに、行政書士がお答えします。
✅ スイートピー行政書士事務所が選ばれる理由
1. 民泊・旅館業・特区民泊の制度を丁寧に説明
2. 行政との調整を丸ごと代行
保健所・消防署・建築指導課・環境局などとのやり取りを代行します。
3. 図面・避難経路図の作成にも対応
消防への消防法適合通知書申請のための各種届出や避難経路図の作成も可能です。
4. 多言語ハウスルールの作成
日本語・英語・中国語・韓国語でのハウスルールを作成
5. 初回無料相談
物件情報をもとに「どの制度が最短で許可できるか」を診断します。
🏠 民泊に必要な3つの制度
| 制度名 | 主な特徴 | 年間制限 | 最低宿泊日数 |
|---|---|---|---|
| 新法民泊(住宅宿泊事業) | 個人宅でもOK。届出制。 | 180日まで | 制限なし |
| 特区民泊(国家戦略特区) | 大阪・東京など特定区域のみ。許可制。 | 制限なし | 2泊3日以上 |
| 旅館業(簡易宿所) | 常時営業が可能。 | 制限なし | 制限なし |
📋 手続きの流れ
①無料相談
②物件調査
用途地域・建物構造・延べ床面積・避難経路などを確認③消防暑、保険所等の関係機関との事前協議
④住民説明会の開催
住民説明会の準備から報告書作成まで代行
⑤消防暑、環境局、保険所等への届出・申請
💰 料金(目安・税込)
| プラン | 内容 | 費用(税抜) |
|---|---|---|
| 住宅宿泊事業(新法民泊)届出 | 届出書一式・標識テンプレ・運用Q&A | ¥110,000 |
| 特区民泊 届出(大阪市など) | 届出書・付図・近隣説明支援 | ¥170,000 |
| 旅館業(簡易宿所)許可 | 申請書一式・保健所・消防調整 | ¥220,000 |
| 消防設備届・避難経路図 | 各種図面・設備届作成 | ¥60,000 |
※ 現地調査・是正対応が必要な場合は別途お見積りいたします。
📍 対応エリア
-
尼崎市・西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市
-
神戸市・大阪市・豊中市・吹田市・東大阪市 ほか
※全国オンライン相談も対応可能
📞 無料相談・お問い合わせ
物件の所在地と間取りをお伝えいただければ、
最短ルートの申請手順をその場でご提案します。
お問い合わせフォームでのお問い合わせ
24時間対応しています。お気軽にお問い合わせ下さい。
お電話でのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

we chatでのお問い合わせ
Instagramでのお問い合わせ

🌸 スイートピー行政書士事務所について
-
代表:行政書士 荒木聖子(兵庫県行政書士会所属)
-
所在地:兵庫県尼崎市昭和通2丁目6-68 尼崎市中小企業センター3階
